バラ

ナニワイバラの誘引&バラ用手作りプランツタグ

2月終わりに剪定を終わらせたまま、放置していたナニワイバラも無事誘引作業を終えました

3月に入り、外は春らしい風が強く吹く日が続いています

冬から春に季節が変わろうとしているこの時期、私はいつも体調を崩しがちです

今シーズンも例外なく、片頭痛、めまいに加えて急に動機がしたり、耳が聞こえづらくなったりすることがあります

年初の目標からは遅れてしましましたが、何とか芽吹きの前に行うべき作業は終えることができてほっとしています

ナニワイバラの誘引作業

こんなに可愛らしい花を咲かせる「ナニワイバラ」ですが、長いトゲがたくさんあるので注意しなければいけません

強健かつ生育旺盛で、花後に軽く夏選定をしても冬までに4~5メートルもつるを伸ばします

冬の剪定時期になると、この常緑のバラで我が家の裏庭は大荒れ状態、通行ができなくなります

左:5月満開 右:夏 伸び放題

コンパクトに収めたいので、伸びた枝の半分以上は切ってしまいます

左:剪定前 右:剪定と誘引後

枝数もかなり減らしてスッキリ、これでやっと春を迎える準備が整いました

心配事がひとつなくなり、私自身もスッキリとした気分です

ローズヒップのドライフラワーを飾る

剪定した枝にはローズヒップがついているものがありました

短くカットして何か緑のものはないかと庭を見渡すと、ローズマリー(だけ)があったのできれいな葉をカットして、ひとつにまとめて玄関に飾ってみたら

うん、素敵!何でもないただバラの剪定をしただけの日だったけれど、玄関も素敵になって幸せです

プランツタグを手作りする

ずっとずっと前に「らなさんのブログ薔薇の森」で紹介されていたプランツタグを見て、私も作ってみたいと思ったのはたしか10年前

セブンイレブンのクリアファイル(黒)を使うと書いてあり、すぐに買いに行きました

それなのに作らずにいた自分が、恥ずかしいです

10年の時を超え、玄関も素敵になり気分が上がって、あの時見たバラ用タグを作ろう!

やっとスイッチが入りました

購入していたクリアファイル

長いこと寝かせていたセブンイレブンのクリアファイルですが、ちゃんとありました(ホッ)

材料と道具

  • クリアファイル(黒)
  • テプラ
  • カッター
  • はさみ
  • 定規

用意するものはたった5つです

テプラが無い場合は、マーカーペンなどを使って手書きでも素敵です

私は透明テープに白文字のものを使用しました

カッターとハサミってこんなに難しかったっけ、と細かい作業に悪戦苦闘しましたが、

何とか枝に付けられるものが完成しました

今まで土に差し込むタイプのものを100均で購入していましたが、文字は消えてしまうし、どこかへ行ってしまうしで困っていました

この手作りプランツタグで解消することを期待しています

庭に植わっている宿根草やクレマチス、クリスマスローズのプランツタグも良いものを作りたいなあと思います

  • この記事を書いた人
アバター画像

しゅふてん

主婦、添乗員、母として毎日を過ごす40代ブロガー。 心も身体も変化の絶えない40代からを楽しく、より幸せに暮らすための工夫とチャレンジを綴っています。 ・総合旅行業務取扱管理者・国内旅行業務取扱管理者・運行管理者(旅客)・旅程管理主任者(国内)・アロマテラピー検定1級・日本温活協会認定温活士

よく読まれている記事

1

我が家は7人家族、1戸建てオール電化住宅に暮らしています 昨日届いた2023年1月分の電気料金確定の通知画面には「58,817円」とありました 年末年始を含む1月分はいつも高めではありますが、これまで ...

2

平日であれ週末であれ、一日のんびりと過ごすことは主婦にとってなかなか容易なことではありません 7人家族の我が家ですが、誰にも気を使うことなくたった一人で過ごせる奇跡の一日が、昨日私にやってきました 朝 ...

3

旅行業界で働いている人、またはこれから旅行業界で働きたいと考えている人が取得を目指すのが、「総合旅行業務取扱管理者」と「国内旅行業務取扱管理者」ではないでしょうか 両方取得した私ですが、今回は「総合旅 ...

4

おしゃれインテリアに憧れて、我が家にもホームセンターで購入した小さなエアプランツがあります ワイヤーバスケットに入れて、ぶら下げていただけですが、一回り大きくなったような気がします 日中まだ暖かい今の ...

5

2021年の秋から自己流で始めた温活は、私の生活を楽にしてくれました 1年間続けると冷えや便秘に悩む日が少なくなっていることに気づき、辛い時間が減るのなら自己流ではなく正しく学ぼうと、温活士の資格取得 ...

-バラ