ライフスタイル

大活躍のおしゃれレインコート

10月に入り、急に秋がやってきました

過ごしやすいけれど、暑かったり、寒かったりで完全に衣替えするにはまだ早い

そして最近の、このお天気です

雨だったり、寒かったりすると外出が少し億劫になりますが、今年の私は荒天でも難なく予定をこなしています

40代ワークマンデビュー

今春、屋外ライブに参加するためレインコートが必要になりました

今まで、レインコートというものを持ったことがなかったので、「レインコートが無くて困った」と思うこともなかったのですが

40代になって初めてレインコートを必要とるする時がやってきたのです

けれど、100均のカッパしか知らない私です、いったいどこで購入できるのか、、、

夫に相談すると、ワークマンへ連れて行ってくれました

今や「ワークマン女子」という言葉が存在するほど、ワークマン商品は人気があるのだとか

女子というには歳を取りましたが、私もワークマン女子としてのデビューを迎えるべく店内を見渡します

私が買ったレインコート

あれやこれやと試着を繰り返して、私が選んだのは「SOLOTEX ソロテックス」というレインコートです

カラーは、黒とブルーがありましたが、黒色のライブTシャツを着用する予定だったので、私はブルーを選びました

なんてスタイリッシュ!本当にレインコートかと疑うほどです

ゴワゴワしないし、ガサガサと擦れる音もしない、何より柔らかくて軽くて着心地がとても良い

なるほど、巷の女子たちが低価格で高性能なワークマン商品を求める理由がすぐに分かりました

(男女兼用サイズで、私は身長167センチMサイズを着用しています)

晴れでも雨でも曇りでも、レインコートを着る

では実際、私はこの「ソロテックス SOLOTEX」レインコートをどんな時に使っているのか

  • 肌寒いとき
  • 雨のとき
  • 買い出しに行くとき
  • 水やりをするとき

中でも、一番重宝しているのはスーパーへ買い物に出かけるときです

マイバッグやマイバスケットを持って両手がふさがっていますので、今までは傘をささずに濡れながら走って店内へ飛び込むスタイルでした

でもこのレインコートを着ていれば傘がないとさすがに、という日でも自分の洋服を濡らすことなく、荷物も減って一石二鳥です

そして寒い食品売り場では腹巻やレッグウォーマーと共に、私を冷えから守ってくれます

ブラキカム

趣味のガーデニングにおいては、雨上がりや小雨の時に着用していますし

今まだ屋外管理している胡蝶蘭などにホースで水やりをするときは、しぶきが飛んできますので着用することもあります

雨でなくても、寒く感じるときにはコートとして着用できるデザインのこのレインコートは

今月入っている国内旅行の添乗仕事の時にも活躍してくれるでしょう

それでは、今日もこのレインコートを羽織って出かけてきます

  • この記事を書いた人
アバター画像

しゅふてん

主婦、添乗員、母として毎日を過ごす40代ブロガー。 心も身体も変化の絶えない40代からを楽しく、より幸せに暮らすための工夫とチャレンジを綴っています。 ・総合旅行業務取扱管理者・国内旅行業務取扱管理者・運行管理者(旅客)・旅程管理主任者(国内)・アロマテラピー検定1級・日本温活協会認定温活士

よく読まれている記事

1

我が家は7人家族、1戸建てオール電化住宅に暮らしています 昨日届いた2023年1月分の電気料金確定の通知画面には「58,817円」とありました 年末年始を含む1月分はいつも高めではありますが、これまで ...

2

平日であれ週末であれ、一日のんびりと過ごすことは主婦にとってなかなか容易なことではありません 7人家族の我が家ですが、誰にも気を使うことなくたった一人で過ごせる奇跡の一日が、昨日私にやってきました 朝 ...

3

旅行業界で働いている人、またはこれから旅行業界で働きたいと考えている人が取得を目指すのが、「総合旅行業務取扱管理者」と「国内旅行業務取扱管理者」ではないでしょうか 両方取得した私ですが、今回は「総合旅 ...

4

おしゃれインテリアに憧れて、我が家にもホームセンターで購入した小さなエアプランツがあります ワイヤーバスケットに入れて、ぶら下げていただけですが、一回り大きくなったような気がします 日中まだ暖かい今の ...

5

2021年の秋から自己流で始めた温活は、私の生活を楽にしてくれました 1年間続けると冷えや便秘に悩む日が少なくなっていることに気づき、辛い時間が減るのなら自己流ではなく正しく学ぼうと、温活士の資格取得 ...

-ライフスタイル